北陸製菓ビーバーどこで売ってる?取扱店は金沢・東京・大阪にもある?通販や限定味も解説!
北陸製菓ビーバーがお菓子好きの中で話題沸騰中!
八村塁選手や芸能人のSNSでも注目され、「どこで売ってる?」「東京や大阪、金沢の取扱店は?」
「限定味は通販でも買える?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では北陸製菓ビーバーの販売店・取扱店を徹底調査。
さらに人気の限定フレーバーや口コミ、価格・定価、お得な買い方もわかりやすく解説します!
今すぐ食べたい方はこちら


北陸製菓ビーバーどこで売ってる?販売店・取扱店まとめ
「やっぱり実物を見て選びたい」「旅先で見つけたい」という方のために、ビーバーお菓子を扱っている主な実店舗をご紹介します。
地元・北陸はもちろん、東京や大阪など主要都市でも期間限定ショップや取扱店がありますのでチェックしてみてください。
金沢・石川県・北陸の実店舗(スーパー・イオン・金沢駅ほか)
北陸地方(石川・富山・福井)はビーバーの本場だけあって入手は比較的容易です。
まず石川県金沢市には北陸製菓の直営店「金沢彩匠(かなざわさいしょう)」があります。
こちらは北陸製菓の工場敷地内に併設された工場直売店で、お菓子の製造工程を大きなガラス窓越しに見学できるユニークなショップです。
ビーバーの製造風景も間近に見られるので、ビーバーファンにはたまらないスポットでしょう。
金沢彩匠では毎月「ビーバーの日」として18日(※18日が水曜の場合は19日)に全品セールを開催しており、ビーバーの着ぐるみマスコットが登場して買い物客を楽しませてくれます。
北陸製菓の全商品が揃うほか、限定グッズの販売やイベントも行われるので、金沢観光の際はぜひ立ち寄りたいお店です。
地元のスーパーやドラッグストアでもビーバーは定番商品として販売されています。
石川県内のイオン系列スーパー(イオンモール白山店・新小松店など)でも取り扱いがあり、普段の買い物ついでに手に入るのは地元ならではの特権。
富山県内でも「大阪屋ショップ」など地域スーパーで常時販売されていますし、福井県でも地域スーパーや直売所で見かけることがあります。
コンビニでは、セブン-イレブンが北陸限定で白えびビーバーを販売しています(※セブン公式サイトにも北陸地域での販売商品として掲載あり)。
ローソンやファミリーマートも店舗によっては北陸限定フレーバーを置いていることがあり、特にビーバー人気が高まった2019年以降は地元コンビニ各社で限定販売が行われました。
また、北陸の主要駅や空港のお土産売場でも購入可能です。
金沢駅や富山駅の土産店(おみやげ処)には定番の白えびビーバーやのどぐろビーバーが並んでおり、観光客にも人気の土産菓子になっています。
北陸新幹線の延伸開業記念では、JR西日本の駅ナカ土産ショップ「おみやげ処」「アントレマルシェ」でも限定ビーバーが販売され、大いに話題となりました。
旅行で北陸を訪れた際は、駅や空港でビーバーをお土産に買って帰るのもおすすめです。
東京の取扱店・アンテナショップ・東京駅
首都圏でもビーバーを手に入れることは可能です。
常設で置いている店舗は多くはありませんが、アンテナショップや期間限定ショップを活用すると良いでしょう。
まず確実なのが、東京・銀座にある石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」です。
こちらでは白えびビーバーをはじめとする北陸の銘菓が販売されており、首都圏にいながらビーバーを入手できます。
アンテナショップは在庫が流動的なので、事前に問い合わせてみると確実です。
同じく銀座には富山県のアンテナショップもあるため、そちらで見かけることもあるようです。
アンテナショップ巡りでご当地お菓子を探すのも楽しいですね。
東京駅にもビーバーが登場することがあります。
東京駅一番街の「東京おかしランド」では過去に期間限定で「ぶち揚げ☆ビーバーランドTOKYO」というイベントショップが出店し、通常は北陸でしか買えない白えびビーバーや金沢の金箔をあしらった豪華版ビーバーなどが先行販売されました。
東京おかしランドに推しお菓子の「ビーバー」ランドなる出店が🦫💕
— たみたゆ👱🏻♂️🐶🗝 (@dora_a31) June 12, 2025
能登半島地震の応援ショップで初めて知って以来、結構周りにも勧めています🍀
ビールのおつまみにピッタリです🍻
とても美味しいのでぜひぜひ食べてみてください😋
能登応援でたくさん購入‼️😆
ビーバーwithエルわん👱🏻♂️🐶🦫✨️ pic.twitter.com/Qxn5YNqpG8
例えば2025年6~7月には東京おかしランドにビーバーランドがオープンし、限定トートバッグ入りセットなどが話題になっています。
東京駅をご利用の際にはイベント情報をチェックしてみると、タイミングが合えばレアなビーバーに出会えるかもしれません。
常設店ではありませんが、KALDIコーヒーファームでもビーバーを取り扱っている場合があります。
KALDIの輸入菓子コーナーにひっそりと置いてあったという報告もあり、「まさかカルディでビーバーに出会えるとは!」と驚かれることもしばしばです。
ただし店舗によるため、見かけたらラッキーくらいの気持ちで探してみてください。
過去にはヴィレッジヴァンガードなど雑貨系ショップで扱われた例もあり、意外な場所で発見できることがあります。
また、AKOMEYA TOKYOのような食品セレクトショップでもビーバーが販売されることがあります。
AKOMEYAのオンラインショップには北陸製菓ビーバー(プレーン)の取り扱いページがあり、実店舗に在庫がある場合もあるようです。
デパ地下でも催事で北陸物産展が行われる際にビーバーが並ぶことがあり、過去には池袋の東武百貨店や新宿の京王百貨店などで期間限定販売された例があります。
都内近郊の方はアンテナショップかデパートの催事情報をチェックするのが確実でしょう。
大阪・関西圏の販売店(百貨店・京阪百貨店・JR駅)
関西でも、北陸物産展や特定店舗でビーバーを買うことができます。
大阪の代表的な取扱店として知られているのが、京阪沿線に展開する「京阪百貨店」です。
京阪百貨店のグロサリー(食品売場)ではビーバーを見かけることがあり、百貨店で買えるとあって特別感があります。
大阪市内だと京阪百貨店モール京橋や守口店などがありますので、お近くの方は覗いてみてください。
また、前述のJR西日本とのコラボ限定商品(甘えび・たこ焼き・レモン・めんたい各ビーバー)は、大阪・京都・神戸など近畿圏のJR駅構内のセブン-イレブンや土産店「おみやげ街道」などで順次販売されました。
例えば新大阪駅の土産店や大阪駅のエキマルシェ内店舗で限定ビーバーが買えたとの報告があります。
これらは期間限定企画ではありますが、関西エリアの方にもビーバーを身近に感じてもらおうという取り組みで、非常に好評だったようです。
京都や神戸でも、百貨店の物産展でビーバーを扱うことがあります。
京都高島屋の北陸展や、神戸阪急の加賀・金沢フェアなどで販売実績があり、そうした情報は百貨店の催事予定で告知されます。
お住まいの地域で北陸フェアが開催される際はビーバーを要チェックです。
意外なところでは、雑貨店「ブルーブルーエ」でもビーバーを販売していました。
ブルーブルーエは全国のショッピングモールに入っている雑貨店ですが、2023年前後にメープルビーバー(後述のメープル味)を取り扱った店舗があったようです。
雑貨店でお菓子?と驚きますが、パッケージが可愛いビーバーはちょっとしたプレゼントにも喜ばれるので置いていたのかもしれません。
このように、関西でも大阪を中心に百貨店や駅ナカでビーバーが買えるチャンスがあります。
常設で買えるお店こそ少ないものの、「限定」「期間限定」での販売形態が多いため、見つけたときがチャンスです。
公式SNSなどでも出店情報がアナウンスされることがあるので、ビーバー公式アカウント(X(旧Twitter)やInstagram)をフォローしておくと最新情報をキャッチできるでしょう。
名古屋・福岡・北海道ほか主要都市や地方の販売状況
名古屋・仙台・福岡など他の地域でも、「○○で買えた!」という声が時折聞かれます。
基本的に東海・関東以西の西日本エリアではJR西日本の限定販売企画によって一時的に流通したことがあり、
例えば名古屋駅や広島駅、博多駅などのJR系土産店でも期間限定フレーバーが売られていたケースがあります。
また、富山出身の八村選手効果で米NBAでも話題になったことから、「ビーバーがアメリカで売られているのか?」という問い合わせもあったそうですが、残念ながら海外では常設販売はされていません。
海外の方が入手するには日本の通販サイトを利用するか、日本在住の知人に送ってもらう必要があります。
ただ一部では、アメリカの輸入食品店で偶然見つけたという報告もあり、ビーバーの世界進出に期待する声もあるようです。
東北や北海道では常設店での販売情報はほとんどありませんが、北海道物産展などに逆輸入的に登場した例があります。
どうしても地元で手に入らない場合は、次項の通販を活用するのが確実でしょう。
以上、実店舗での取扱情報を地域別にご紹介しました。
続いては、場所を問わず購入できる通販(お取り寄せ)での入手方法を詳しく見てみましょう。
通販でビーバーを買う方法|公式・Amazon・楽天・ふるさと納税【オンライン編】
近くに販売店がなくても大丈夫。
通販を利用すれば、全国どこからでも北陸製菓ビーバーを手軽に購入できます。
ここではビーバーを入手できる主要なオンラインショップと、その特徴をご紹介します。
大手通販サイト(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)
北陸製菓ビーバーはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど大手ECサイトでも購入できます。
Amazonでは白えびビーバーやあおさ塩ビーバーなど各種フレーバーが単品・セットとも豊富に出品されており、Prime対応商品ならすぐ届く手軽さも魅力です。
楽天市場でも「北陸製菓公式楽天ショップ」をはじめ多数のショップがビーバーを扱っており、価格や送料を比較して選ぶことができます。
楽天ポイントを貯めている方には嬉しいですね。
Yahoo!ショッピングも同様で、PayPayポイントを活用してお得に購入することが可能です。
大手通販サイトでは12袋入りケース販売などもあり、いろいろな味をまとめ買いしたい場合に便利です。
「まずは全種類食べ比べしたい!」という方は、各フレーバーをセットにしたアソート商品を探してみると良いでしょう。
実際にAmazonでは「北陸限定6種セット」(プレーン・白えび・あおさ塩・カレー・のどぐろ・メープルの6種詰め合わせ)といった商品も販売されています。
この系統のお菓子の中ではかなりふんわり食感で美味しい。#ビーバー pic.twitter.com/97vWvc76ls
— りょうすけ (@ryousuk) June 23, 2025
あおさ塩ビーバーうますぎて袋ペロついてる pic.twitter.com/qHzJWtbwlB
— あおちゃん🌟Excelleeent (@Excelleeent1) August 6, 2024
北陸製菓【公式】楽天市場店はこちら
北陸製菓 公式オンラインショップ
楽天やAmazonがポイントが付く分メリットがあるので一番おすすめですが、
北陸製菓が運営する公式オンラインショップでも購入できます。
定番のプレーン味や白えび味はもちろん、公式限定の商品セットや先行販売の新商品が入手できるのも魅力です。
例えば北陸限定フレーバーを詰め合わせたセットや、「ビーバーの日」セールに合わせた割引セットなど公式ならではの企画もあります。
支払い方法や送料も明瞭で、まとめ買いしたいときに便利でしょう。
その他の通販サイト・ふるさと納税返礼品
上記以外にも、AKOMEYA TOKYOのオンラインストアや、ロハコ(LOHACO)、ヨドバシ.comなどでも取り扱いが確認できます。
例えばヨドバシ.comでは期間限定コラボの都こんぶビーバーが販売されていた実績があります。
意外なところでは、フリマアプリのメルカリで出品されていることもありますが、定価より割高だったり賞味期限が短かったりする可能性もあるため注意が必要です。
また、ふるさと納税の返礼品としてビーバーをもらう方法もあります。
石川県金沢市や富山県富山市などのふるさと納税サイトで、白えびビーバー12袋セットやビーバー全種詰め合わせセットがラインナップされています。
地元を応援しながらビーバーをゲットできるので、まとまった量が欲しい方は検討してみても良いでしょう。
通販利用時のコツとしては、送料や最低注文数の確認を忘れずに。
特に公式ショップ以外では一定金額以上で送料無料になるショップも多いので、まとめ買いして送料を節約するとお得です。
また白えびビーバーのように現地限定の商品は通販で買うのが手軽ですが、人気ゆえに在庫切れのこともありますので、各サイトで在庫状況をチェックしてみてください。
幸いビーバーは賞味期限が製造日から6ヶ月程度と比較的日持ちするため、まとめ買いしてゆっくり楽しむこともできますよ。
ビーバーってどんなお菓子?名前の由来と人気の秘密
「ビーバー」は北陸製菓株式会社(本社:石川県金沢市)が製造・販売する揚げあられで、1970年に発売されて以来50年以上にわたり北陸地方で愛されてきたロングセラー商品です。
100%北陸産のもち米生地に日高昆布の旨みと鳴門の焼塩を効かせたサクサク軽い食感が特徴で、一度食べ始めると止まらないと評判のクセになる味わいです。
商品名の「ビーバー」は、1970年の大阪万博カナダ館に展示されていたビーバーの人形の大きな歯と、このお菓子を2本並べた形が似ていたことに由来しています。
発売当初からパッケージに描かれたビーバーのキャラクターも親しまれ、昭和・平成・令和と時代を超えて北陸の“ソウルフード”として定着しています。
一時は製造元の経営破綻により市場から姿を消したこともありましたが、2014年に北陸製菓がレシピと製法を引き継いで復活させました。
地元から「この味をなくさないでほしい」という強い要望があり、当時の味を忠実に再現して復刻した経緯があります。
その後、若い世代にも広くアピールするためキャラクターの着ぐるみを制作したり、地元スーパーで試食販売やSNS発信を強化するなどのプロモーションを展開し、次第に人気を拡大させていきました。
この系統のお菓子の中ではかなりふんわり食感で美味しい。#ビーバー pic.twitter.com/97vWvc76ls
— りょうすけ (@ryousuk) June 23, 2025
八村塁選手・有名人に愛される理由
特に「白えびビーバー」は富山湾産の白えびの旨みを利かせた北陸限定フレーバーですが、2019年にNBAで活躍する八村塁選手(富山県出身)がチームメイトにこの白えびビーバーを紹介してSNSに投稿したことで一躍全国的に注目を浴びました。
八村選手の“お裾分け動画”がインスタグラムで拡散されると注文が殺到し、生産が追いつかず店頭から商品が消えるほどの社会現象になったのです。
この“八村効果”で北陸ローカルだったビーバーは一躍全国区の話題となり、北陸製菓は急遽工場ラインを増設して生産量を倍増する対応に追われました。
一時は「入手困難なお菓子」とまで言われましたが、その希少性も手伝ってさらにファンを増やす結果となりました。
こうした爆発的人気を受けて、各地の販売店からも「ぜひ取り扱いたい」というオファーが相次ぎましたが、北陸製菓の髙﨑社長は「北陸でしか買えない希少性」を優先し、白えび味など看板商品は引き続き北陸限定で販売する戦略を取りました。
その代わり、プレーン味やカレー味など他のフレーバーについては販路を全国に広げ、現在では北陸以外の地域でも購入できる商品ラインナップを拡充しています。
さらに近年では海外展開も視野に入れており、実際に八村選手の件をきっかけに“世界に通じるお菓子”として英語圏のメディアで紹介されるなど、ビーバーの知名度は国外にも広がりつつあります。
では、この話題の北陸製菓「ビーバー」の限定フレーバーは何があるのでしょうか?
北陸製菓ビーバーの種類いろいろ:定番から限定フレーバーまで
ビーバーにはプレーン(塩味)をはじめとして、実に様々なフレーバー展開があります。
北陸産素材やご当地コラボを活かした限定味も多く、コレクション欲をくすぐります。
ここでは主な種類と特徴をまとめてみましょう。
- 揚げあられ「ビーバー」プレーン(塩味) – 元祖定番の味。日高昆布の旨みに鳴門の焼塩がほどよく効いたシンプルなおいしさで、北陸以外でも現在は広く販売されています。内容量65g・定価¥238(税込)で、おやつやおつまみにぴったりのサイズ感です。1970年発売当初からの秘伝レシピを守り続けており、世代を超えて愛される不動の人気商品です。
- 白えびビーバー – 富山湾名産の白えびを使用し、上品な甘みと昆布の旨みがクセになるフレーバー。北陸3県限定販売ながらビーバー人気No.1との呼び声も高く、八村選手の紹介で一躍有名になりました。1袋あたりの価格は約238円(税込)で、現在も「地元でしか買えないレアもの」として根強いファンが多い商品です。
- カレービーバー – スパイシーなカレー風味があとを引く逸品。2019年7月に全国向け新フレーバーとして発売され、以降ビーバーファンのみならずカレー味スナック好きからも厚い支持を獲得しています。昆布の旨みにカレーのコクが絶妙にマッチし、ビーバーの人気を北陸以外に広げた立役者です。
- のどぐろビーバー – 高級魚「のどぐろ」(アカムツ)の粉末を練り込み、上品な旨みを再現したフレーバー。こちらも北陸限定の商品で、プレーン・白えびと並ぶ発売当初からの定番でした。希少性もあり一時期販売終了していましたが、熱い要望で2023年に期間限定で復活するなどファン待望の味でもあります。
- あおさ塩ビーバー – 香り豊かな海藻「あおさ」を使用した磯の風味が特徴。磯の香りと塩味が揚げあられにマッチしており、日本酒やビールのお供にも最高と評判です。こちらは北陸製菓の公式オンラインショップ限定セットなどにも含まれており、比較的入手しやすいフレーバーとなっています。
- カニ(蟹)ビーバー – 北陸産ズワイガニエキスを使ったカニ味噌風味のビーバー。冬季限定(9月〜2月)の季節商品で北陸限定販売です。濃厚なカニの風味が日本酒にも合うと地元ではおつまみ人気も高い一品です。
- 期間限定&コラボフレーバー – 上記以外にも季節限定・地域限定のユニークなビーバーが登場しています。最近の例を挙げると、福井県特産の梅を使った梅ビーバー(2024年春発売)、夏季限定のすいかビーバー(2023年夏発売)や、ツーンとした刺激があと引くわさびビーバーなど、ご当地素材を活かした味があります。さらに鉄板のご当地グルメとのコラボとして、たこ焼きビーバー(大阪)、瀬戸内レモンビーバー(瀬戸内)、めんたいビーバー(博多)といったユニークな味がJR西日本エリア限定で次々発売されました。これらは北陸新幹線延伸記念企画として3か月ごとに西日本各地の味をイメージして開発されたもので、JR西日本管内の駅ナカ店舗や土産店で限定販売されています。
- ユニークなコラボ商品 – ビーバーはコラボレーション企画にも積極的です。他社のお菓子との異色コラボとして話題になったのが、中野物産の酢昆布「都こんぶ」とコラボした都こんぶビーバーで、酢昆布の「魔法の白い粉」風味を再現したサクサクあられに仕上がっていました。また、近年はアニメ・キャラクターとのタイアップも多く、ドラえもんデザイン缶や映画『すずめの戸締まり』『THE FIRST SLAM DUNK』との限定パッケージも発売されています。ユニークなところでは任天堂のゲーム「スーパーマリオ」とのコラボパッケージも登場しており、ガーリック香るきのこバター風味の限定ビーバーが金沢のイベントで販売されたこともあります。さらに2025年には和牛専門店WAGYUMAFIA監修の「SALT&VINEGARビーバー」(塩ビネガー味)など新しい挑戦的フレーバーも発売されており、今後も目が離せません。
- チョコレート味・スイーツ系 – ビーバーは基本的に塩味系のおせんべいですが、最近では変わり種としてチョコレートでコーティングしたビーバーも登場しています。ザクザク食感にチョコの甘さがマッチして意外なおいしさと評判で、バレンタインなどの季節に限定販売されました。甘じょっぱい系スナックとして新境地を開拓しています。
このようにビーバーお菓子は全種類制覇したくなる豊富なラインナップが魅力です。
定番商品は北陸限定のものも多いですが、限定フレーバーやコラボ商品を含めれば全国各地で入手できるものも増えてきました。
のどぐろビーバーうますぎて、リピ買いしてきた!🐟
— 塩野 幸紀🔺ユキノリ (@yukinori_uuuuuu) October 29, 2024
調布(東京)の布多天神社前のセブンで買えたぞーーーー‼️‼️‼️#揚げあられビーバー https://t.co/gOrBMr9AcK pic.twitter.com/zbLxQmXcnC
👇️ビーバー美味しいんだよね♪
— あくあちゃん🐈⬛🎣 (@eaMzGrnT2e9ERAQ) May 5, 2025
仙台でもノーマルとあおさ塩、カレーは見かけるけど白えびとのどぐろは買えないので購入♪
イチオシはのどぐろ!
只今会津でまったり中☕️
時間調整の仮眠をして深夜に帰宅予定です😃 pic.twitter.com/Z7JhZB34vP
アソートセットで味比べする
ビーバーお菓子の豆知識&トリビア
最後に、ビーバーにまつわるちょっとしたトリビアをいくつかご紹介します。
- 「ビーバーくん」のキャラクター: ビーバーのパッケージに描かれたマスコット「ビーバーくん」は北陸製菓社内で“ぶち揚げ隊長”という肩書きを持っています。誕生日は発売年と同じ1970年8月18日(名前の語呂合わせで“ビーバーの日”)で、実は人間でいう5歳という設定の永遠の子どもキャラです。社内のどこかに住みつき、お菓子を作るフリをしながらつまみ食いしている…というユーモラスなプロフィールも公式サイトで公開されています。
- グッズ展開も充実: ビーバー人気の高まりに応じて関連グッズも続々登場しています。2023年にはバンダイのガシャポン(カプセルトイ)からビーバーのミニチュアフィギュア付きチャームが発売されました。ビーバーのお菓子そのものやパッケージを精巧に再現した可愛いチャームで、全5種コンプリートを目指して回すファンが続出しました。2025年には発売55周年を記念した第2弾ガチャも登場予定で、ビーバー熱はグッズ面でも盛り上がりを見せています。さらに、北陸製菓の公式通販ではビーバーくんポーチやビーバー柄のTシャツなどのオリジナルグッズも販売されています。中でも注目は、コレクターズアイテムとして有名な「BE@RBRICK(ベアブリック)ビーバー400%」で、ビーバーくんを模した全高28cmの大型フィギュアが限定発売され話題となりました。お菓子の枠を超えたグッズ展開からも、その人気ぶりが伺えます。
- 有名人にも愛されるビーバー: 八村塁選手以外にも、ビーバーを愛する有名人は多いようです。プロ野球・巨人軍ともコラボして「読売ジャイアンツ×ビーバー」ジャイアンツパッケージを発売したり、芸能人では石川県出身のタレントがテレビでおすすめのお菓子として紹介した例もあります。ネット上では「◯◯選手が遠征のおやつに持って行った」「モデルの〇〇さんがハマっている」などのエピソードも散見され、着実に“知る人ぞ知る”存在から“みんな知ってる”国民的お菓子へと階段を上っている印象です。またロックバンドSUPER BEAVERとの異色コラボも実現しており、バンド名にかけた「揚げあられスーパービーバー」なる限定缶やグッズがファンクラブ向けに販売されたこともあります。まさに名前繋がりの遊び心ですが、ジャンルを超えてビーバーが話題になるのは面白いですね。
まとめ:ビーバーお菓子は全国で出会える話題の北陸銘菓
北陸製菓の「ビーバー」は、そのユニークな名前と抜群のおいしさで今や全国にファンを持つ人気お菓子となりました。
地元北陸ではスーパーや直売店で手軽に買え、東京や大阪でもアンテナショップや期間限定ショップを通じて入手可能です。
通販を利用すれば日本全国どこからでも取り寄せられるので、話題のビーバーをぜひ一度味わってみてください。
北陸発祥の揚げあられがこれほどまでにブームになった背景には、地元愛による復活劇や有名アスリートの思わぬPRなどドラマチックなエピソードがありました。
昆布が香るサクサクの一枚にそんな物語が詰まっていると思うと、より一層おいしく感じられるかもしれません。
限定フレーバーも次々登場していますので、グルメ好きな方はお気に入りの味を探してみてください。
ビーバー発祥の地・金沢では今も「北陸でしか買えないお菓子」として大切に育てられつつ、その魅力は徐々に全国へ広がっています。
金沢・東京・大阪…どこにいても工夫すれば手に入るビーバーお菓子、ぜひあなたも手に取って、“ぶち揚げ”なおいしさを体験してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからビーバーを探す方の参考になれば幸いです!ぜひ至福のおやつタイムに北陸製菓「ビーバー」を味わってみてください。
北陸製菓【公式】楽天市場店はこちら





